熊本県合志市の中のさらに小さな地区で
鎌倉時代(800年前)からあると言われている
竹迫観音祭に子ども連れて行ってきました^^
コロナ禍で4年ぶりに!ということで、
テレビなど報道も、
人もいーーーっぱい!!
地区の青年部さん達が太鼓を叩き、
小学生は笛を吹く。
私も小学生のときに
はっぴを着て笛を吹いていました♪
昔と変わらないスタイルで
とっても懐かしく、興奮しました^^
歩いて10分?もかかるかなっていう道に
たくさんのお店も出て、
金魚すくいや、射的には、
子ども達も大大大興奮
たぶん、こんな小さな場所で
あれだけのお店や人が集まるお祭りって
中々ないんじゃないかんと思うほどです^^
今では合志市の指定文化財であり、
県内で最も早いお祭りとしても有名になっている。
これまでこのお祭りを守ってきた方々、
そして、今もこれからも伝統を守り続けてくれる方々が
いるからこそのお祭りだなって感じでした。
心から感謝です^^
こういったお祭りに参加できる
町の子たちはいいなぁ〜と思うと同時に、
我が子にも、たくさんいろんなものを見たり、経験したり、
たくさんの人と出逢ったりしてほしいと思う
出来事となりました^^
そして、久しぶりに
親戚に会ったり、兄弟ファミリーと
美味しいお肉を食べたり、
あっという間に時間が過ぎちゃって
最後はちょっぴり淋しくなりました^^
また逢おうね〜
お祭りの様子は、
テレビやネット記事でも紹介されているのでぜひ♪
竹迫観音祭 (市指定文化財)/合志市ホームページ
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00320211/index.html
【Youtube】TKUofficial
見どころは山車のぶつかりあい 竹迫観音祭4年ぶりに開催【熊本】
https://www.youtube.com/watch?v=NsEEUgNf5DU
あ!報道のカメラマンさんが落とした
レンズカバーを絶対に渡すんだ!と長男。
大勢の人の中から、5人目くらいで
奇跡の出逢いが!!!
お互い、見つかってよかったね〜^^
長男の執念に、あっぱれ!
今日も素敵な1日を.. ありがとう。