新生姜と生姜の違いについて
ショウガは収穫時期によって、「新生姜」と「根生姜(ヒネ生姜)」に分類されます。
新生姜は根生姜よりも少し早めに収穫された生姜のことを指します。
水分を豊富に含んでいて見た目は白っぽくほのかに赤みが差しているのが特徴です。また、爽やかな香りで通常の生姜と比べると辛味が控えめです。皮が薄く繊維が柔らかいので、シャキシャキとしています。
薬味だけでなく甘酢漬けや、佃煮、ジンジャーシロップ、炊き込みご飯などなど様々な料理にご利用いただけます。
対して根生姜は一年中流通している一般的な生姜のことです。収穫後すぐに出荷される新生姜とは違い、根生姜はしばらく貯蔵した後に出荷されます。保存中に水分が抜けるため、繊維質は多めで辛味が強いため、主に薬味や香辛料として使われます。
