新入社員6名の成長をみれる喜びを感じて!!
こんにちは!人事部の光永です!
6月2日!大嶌屋の第26期目がスタートしました!!
先日、熊本県中小企業家同友会からの会報誌「熊本羅針」6月号が届きました♪
誌面を開くと、4月3日・4日にホテル熊本テルサで開催された合同入社式・新入社員研修会が
特集されていて、参加させて頂いた大嶌屋のニューフェース(新入社員)6期生6名と中途入社の
若手社員2名も笑顔で集合写真に納まっていました♪
研修中は、他社の新入社員に混じって、仕事をする上での心構えや職場でのマナーを学び、
自分の意見を皆の前で発表しました♪
「自社の社長と語ろう」の時間には大嶌法子社長と初めてじっくり話しが出来喜んでいました!
「何を話そうか、どきどきしたけど社長とこんなに近くで話せてうれしかったです!」とか
「社長の想いもたくさん聞くことが出来たし、他社の方ともたくさんお話しが出来て
とても充実した2日間でした!」と、皆口をそろえ話してくれました。会社の中だけでは得られない
たくさんの事を学ばせていただき多くの気付きをもらって帰ってきました!
今、6期生6人は研修を経て、アウトバウンド(お電話でのご案内業務)の部署にて
全国のお客様へジューシーオレンジ・塩たまちゃん等、旬のフルーツや美味しい野菜の
ご案内をするお仕事を始めたところです。日々、農家さんが愛情込めて作られたフルーツを
一人でも多くのお客様へ召し上がって頂きたいと農家さんに代わって一生懸命ご案内をしています!
時には、ご購入までいたらず泣いてしまう子がいたり、自分が伝えたい事をうまく話せず
落ち込んだりすることもあります。そんな時は、メンターである先輩社員に相談をし、
同期同士で励まし合いがんばっていますが、1人前になるにはまだまだ時間が必要なようです。
そんな中、先日とても嬉しい出来事がありました!それは、入社3年目の子の発案で、
自宅に帰った子も呼び出して、新卒を含め若手で朝まで盛り上がったと聞いた事です♪
新人の大変な時期も良い先輩に恵まれきっと乗り越えていってくれるでしょう!
6期生が独り立ちするまではもう少し時間が掛かりそうですが、6期生のひたむきに頑張る姿は、
新しい風となり私達に忘れ去った初心を思い起こさせてくれます!この2ヶ月、新人研修に始まり、
風の丘阿蘇大野勝彦美術館の再開のお手伝いや、3333段の石段のぼり、フルーツ詰合せの
発送、社員旅行と色んな仕事、イベントを経験してちょっとずつ成長してきた6人の子供たち。
これからも引き続き大嶌屋社員全員で愛情込めて育てていきます!
_
最近のコメント